革個者 NATURAL MIND*ナチュラルマインド
1


最近かみさんが掘るシルバーコンチョを見て
なんとも言えない温かさを感じる。
彼女曰くその時の精神状態によって彫れなくなるらしい。
だから最近は心が安心した、
いい場所にあるんだろうなぁ〜って勝手に想像しています。
ひとつひとつ注文いただいたお客さんのこと
イメージしながらの作業は本当に有り難く思います。
彼女が作ったコンチョを取り付けるのが私の仕事です
写真ーバイクのサドルバッグ、コンチョは幸せが入ったらなるべく逃さないようにする馬蹄の形
■
[PR]
▲
by NATURAL-MIND
| 2007-02-24 20:46
| 革個者(バック)

お客さんとオーダーバッグを作る際
とにかく沢山お客さんの「想い」を聞きます。
こんなふうに使いたい、こんなものをこんな感じに入れたい、
ショルダーにしたい、ウエストに付けたい、デザイン、色などなど…
とにかく理想を大きく膨らませていただく。
この時点でそのままデザインしていくと、
とんでもなく盛りだくさんなバッグになってしまいます。
そこで、そこからどれだけシンブルにそぎ落とせるか。
これが以外にそぎ落とせるものなんです。
お客さんは最初あれもこれもと言われますが理想を膨らませることで
結局本当に必要機能やデザインが見えてくるのです。
そしてすっきりした表情で一言「出来上りが楽しみだ〜」。
この言葉がお客さんから聞けた時その時点で
「絶対お客さんの想像を超えてやる」
という気持ちで僕も一言「僕も作るのが楽しみです。」
これから実際にお渡しするまでの3ヶ月間
お互い出来上りをイメージしながら時はあっという間に過ぎるのです。
写真ー本体牛革、フロントバッファロー革、このウエストバッグはイエローバイクに乗られる方からのオーダーでした。
■
[PR]
▲
by NATURAL-MIND
| 2007-02-22 00:54
| 革個者(バック)


注文の中でも美容師さんが使われるシザーケースは気合いの入る仕事の一つです。
大事な大事なハサミを入れるケースですし、せっかくフルオーダーだから
かっこ良く個性的でないと寂しいですから。
美容師さんからもいろんなアイデアをもらいます。
近いうちにお花屋さんのケースも作れるので楽しみです。
職人さんのものつくるのは特に緊張してしまいます。はい、
ちなみにこのケースはウエストにも付けれるしショルダーにもなるタイプで
お休みの日なんかは中のハサミ入れを外せばウエストバックとしても
使えるようにと作らせていただいました。
ふた部分は鹿革、本体は牛革
■
[PR]
▲
by NATURAL-MIND
| 2007-02-16 01:11
| 革個者

2月3日古い民家に手を加えとても趣きのあるギャラリーがオープン致します。
場所は広島市西区古江新町6-29 082-274-0185
陶器、ガラス絵、鉄、書、家具、絵そして私も飛び入り参加させていただくことになり、
革とおまけにつけさせてもらいます。
興味ある方はメールいただければお葉書もお送りいたします。
2/3日はオープニングイベントで餅つき(13時〜)や
チェロやライヤの演奏(16時〜)もありますよ。
■
[PR]
▲
by NATURAL-MIND
| 2007-02-01 23:32
| 宣伝
1
カテゴリ
アクセス方法お買い物について
SHOP * 新着
SHOP * アクセサリー
SHOP * キーホルダー
SHOP * カードケース
SHOP * ストラップ
SHOP * ステイショナリー
お休みのお知らせ
つぶやき
革個者
革個者(財布)
革個者(アクセサリー)
革個者(バック)
革個者(used)
革個者(ランドセル)
つれづれなるままに…
工房の風景
個展
宣伝
もうひとつの活動
LINK
お問い合わせ
ご注文はこちらから。
***********
NATURAL MIND
★NATURAL MINDのHPです。
NATURAL MIND BLOG
★革職人のブログです。
毎日更新…目標です^^
風のいろ
★革職人の横で書いてる
湯来のつれづれブログです。
あんなコトも、こんなコトも…(笑)
FACEBOOK
★Facebookだけの情報もあり?!
是非ご参加ください/
ご注文はこちらから。
***********
NATURAL MIND
★NATURAL MINDのHPです。
NATURAL MIND BLOG
★革職人のブログです。
毎日更新…目標です^^
風のいろ
★革職人の横で書いてる
湯来のつれづれブログです。
あんなコトも、こんなコトも…(笑)
★Facebookだけの情報もあり?!
是非ご参加ください/
以前の記事
2012年 05月2012年 02月
2011年 12月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月